最近では日本に流通している墓石材の多くが輸入品で、その材質も国産と遜色ないとはいえ墓石の実績としてはやはり国産には及びません。
国産の墓石材は希少なので価格も上がりますがお墓は数十年から数百年にわたり維持しなければなりません。
日本の土で育ったもので日本の気候に長く適応した墓石材だと思います。
庵治石(香川県産)
知名度・価格共に国内最高峰の石です。特徴は『斑』とよばれる模様がこの石の最大の魅力です。
水晶と同じ硬度を誇り風化にも強い事から世界一の御影石と評価されています。

羽島市堀津町

瑞穂市別府(ほづみ霊園)

安八町東結
大島石(愛媛県産)
大島石の最大の特徴は建墓後の状態を永く保ち、色褪せしない事です。むしろ、時がたつにつれて青味が強く感じられ、一層深みのある石肌を示し永く美しさを保ちます。

大垣市米野町

安八町東結

神戸町落合
天山石(佐賀県産)
濃い色合いの青御影石で雨による変色がほとんど見られず、石の硬さで言えば国内トップクラスです。長年に渡り『変わらない』美しさを見せてくれます。

安八町中

大垣市羽衣霊園

大垣市平町

安八町牧

瑞穂市美江寺

大垣市墨俣町
唐原石(福岡県産)
吸水率や硬度など石の質の面でも良質と言え、日本で採掘される石の中で非常にバランスの良い石。青御影石の中に少し赤みがかった石の模様がとても柔らかな印象を持たせてくれます。

羽島市小熊町

安八町北今ケ渕

神戸町斉田
紀山石(福島県産)
福島県いわき市で採掘される、陸奥の白御影石です。
上品で青みを帯びた色合いと細目の粒子が美しく吸水率の低い石質が高温多湿な日本の風土に適し
高い人気があります。

輪之内町中郷新田

輪之内町楡俣
真壁石(茨城県産)
石色は優しい感じの白系でありながら石の目は少し粗目の中細目系で石の「柄」が強い石でもあります。

羽島市市之枝東霊苑

羽島市正木町

養老町大巻

大垣市興福寺